-
Fender Mexico INORAN ROAD WORN JAZZMASTERのプリセット回路を改造
Fender Mexico INORAN ROAD WORN JAZZMASTERのプリセット回路を改造しました。JAZZMASTERの音の探求は続く。 -
Fender Mexico INORAN ROAD WORN JAZZMASTER のカスタム続き
ギターマガジン8月号(2016年7月発売)で「一冊丸ごと総特集 逆襲のジャズマスター」という特集が組まれました。 さっそく買って読みましたが、みんなジャズマスター好きすぎるだろ、と(笑)。 -
Fender Japan Jaguar(借り物)のメンテナンス記録
借り物のFender Japan Jaguarを配線材やらコンデンサーやら交換、メンテナンスした記録です。 -
Bacchus Jazzmasterの内部配線を交換 〜その2
配線材をWestern Electric NOS Black enamel wireに、コンデンサーをJensen/Bare Knuckleに換装しました。 -
Bacchus Jazzmasterの内部配線を交換 〜その1
Bacchus Jazzmaster 内部配線やパーツ類を、ノイズ対策と併せて音質改良を狙ってをリフレッシュ。 -
Legend LJM-300 ジャズマスター改造日記
Legend LJM-300 ジャズマスタータイプ、通称レジェマス改造日記です。 数年前、中古で2万5千円程で購入。通常のジャズマスタータイプよりもボディが小ぶりで、ロングスケールのネックと微妙にバランスが悪い。このあた … -
Bacchus Jazzmaster BJM-60E-Kをちょっと改造してみた
Bacchus Jazzmaster BJM-60E-Kの配線材とコンデンサーを交換しました。 -
Villex Passive Rotary Tone Booster for Guitarを搭載した
ESP NEO CUSTOMにVillex Passive Rotary Tone Booster for Guitarを搭載しました。これはいったい何かというと、ギターに内蔵するブースターですね。クラプトンとかのギター … -
GIBSON Les Paul Customの配線をいじる其の二
さらにLes Paul Customの配線を交換してみました。 ボリュームポットからセレクターまでの配線をLindy Fralinの網線にしてみた。 Western Electoricのオーディオ的な高級感と、ギターっぽ …