GIBSON Les Paul Customの配線をいじる其の二

さらにLes Paul Customの配線を交換してみました。

ボリュームポットからセレクターまでの配線をLindy Fralinの網線にしてみた。

Lindy Fralinの網線

Western Electoricのオーディオ的な高級感と、ギターっぽい泥臭さというかゲロっとした中域が合わさってなかなか良い感じ。でもハンダ付けの不良か知らんけどノイズが気になってきた。そこで導電塗料を塗布することに。

FREEDOM Custom Guitar ResearchのNoise Hell。ノイズを地獄に落とす、ノイズが減るを掛け合わせた素敵なネーミング。ちなみにこのレスポールはラッカー塗装だと思われるが手持ちの導電塗料はポリ・ウレタン塗装用。でもキャビティーなんで目立たないから良いかと気にせず塗布したが、今の所特に問題無しw

noise hell

塗ったところはこんな感じ。本当はキャビティだけじゃなくピックアップのザグリとかにも塗った方がいいらしい。

GIBSON Les Paul Custom

そこで全ての配線をLindy Fralinの網線に。網線にかかる黒のカバーは絶縁用チューブ。配線の網と金属のプレートから生えてるラグをハンダでつなげてアースに落としている。画像じゃわかりにくいけど、ポットからセレクターまでの網線もポットの腹にハンダでつなげてアースに落としている。

GIBSON Les Paul Custom

音としてはやはりレスポールの音になった。ワイドレンジとは言い難いが中域が気持ちよくガツンとロックな感じ。クリーンも腰があってシングルコイルとはまた違った感じで良い。
ノイズは弦に触ってる時はほぼ皆無。でも弦から離すと結構凄い。ここはシールド処理の甘さが出ているのかも。よく言われる、“シールド処理による高域の落ち”は感じられなかった。
結論として、個人的にはやはりレスポールには網線が良い。Western Electoricはオーディオ用としては素晴らしいが、それが必ずしもギター用途として良いとは言えない事が実感できた。
でも大好きなNEO CUSTOMの配線はWestern Electoricなんだよね。これはギターごとの相性の問題かもしれない。適材適所ってことでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA