Flying Teapot SHREDINGER

Flying Teapot SHREDINGER

Flying Teapot のディストーションペダル、SHREDINGERのレビューです。

Marshall SHREDMASTERをモチーフにしたペダルですね。買ったのはだいぶ前ですが限定の白バージョンです。とても綺麗な筐体の仕上がり。所有欲も満たされますね。

Flying Teapot SHREDINGER
Flying Teapot SHREDINGER

コントロール

ツマミはまあわかりやすい。左からGain、Bass、Solid↔︎Shred、Treble、Volumeですが、Solid↔︎Shredが中域の塩梅を決める役割で、ここでペダルのキャラがガラッと変わります。SHREDMASTERでいうところのCoutourですね。Shred側に上げていくとドンシャリなズクズク感が出てきます。Solid側にするとミドルにエッジが立ったオープンなサウンドになっていきます。どちらに上げ切っても破綻しないバランスの良さはFlying Teapotらしい使いやすさです。
BassとTrebleの効きが微妙なのものMarshallっぽい。

その下のミニスイッチは基本の歪みの量とか音量を変えられます。

左のDistツマミは上だとハイゲイン、下だとローゲイン。

左のトグルスイッチは下に倒すことでゲインが下がり、オリジナルでは音がこもってしまうようなローゲインでのサウンドも抜けよく楽しむことができます。上に倒すと本来のハイゲインサウンドを存分に楽しむことができます!

とのこと。

右のClipツマミはクリッピングのモードを変えられる。

下がオリジナルを踏襲した歪みが深くきめ細かいサウンド、センターがよりパワフルでアタック感が強いサウンド、上が歪みながらも太さや滑らかさを感じることができるサウンド

だそうです。

ツマミは多いけど直感的に使えるので、扱いやすいですね。

あとフットスイッチが軽くてもしっかりクリック感のあるスイッチで、とても踏みやすい。そのうちこのスイッチを使ってコンパクトな3ループくらいのスイッチャー出してくれんかな。

サウンド

ハイゲイン、ローゲインどちらのモードでも少しダークめな歪みの質感。スコーンと抜けてくる感じではないですね。

ハイゲインモードだと本当に轟音なディストーション。音が一歩後ろに下がる感じがして、でかい音で出すと音の壁が作れそう。

GainとVolumeは個人的にはアゲ目の方が良い音がする気がします。基本的にはGainマックスにしておいてミニスイッチとギターのVolumeでコントロールする感じ。

ただ、ハイゲインモードでGain全開だと、ペダルのVolを14時以降にするとピーと鳴き声がしてくる。なのでアンプ側でしっかり音量のあるクリーンを作っておいて、ペダル側は12〜13時くらいのVolにしておくと使いやすい。

ローゲインモードは絶妙にエッジの効いたクランチでこちらは音が前に飛んでくる感じでとても良い。ピッキングの反応もギターのヴォリュームに対する追随も良いので使いやすい。

ローゲインでGainツマミをゼロにしても少し歪みが残る。他のペダルと組み合わせるにしても、SHREDINGERのキャラが乗ってくる感じになりそう。

まとめ

Flying Teapotのペダルはいくつか所有しているけど、どれも個性的なコンセプトなんだけど、ピーキーなところが無く非常に使いやすくまとまっている。まとまりすぎかと思うところもある笑
ハズレは無い信頼のペダルばかりですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA