前回の熊本・大分の続きです。
電車を乗り継いで別府から山口県岩国市の錦帯橋までやってきました。特急と鈍行と新幹線を乗り継いで6時間くらいかかりましたかね。そういう旅も良いもんです。特に鈍行は良い。その街の中に溶け込んだようで。
さて、初めて見る錦帯橋って想像よりはるかに大きかった。橋の袂で女の子たちが写真を撮っていたり、橋の上に人がいたりしますが、比べると大きさがわかるでしょうか。

下から橋の裏を眺めると構造がすごい。よう作ったな。

錦川は凪いでいて風光明媚でした。

錦帯橋を渡ったところ。向こうに見えるのは泊まった岩国国際観光ホテル。外観はちょっと年季が入っていたけど、中はとても綺麗なホテルでした。

佐々木小次郎の像。

錦帯橋を渡った先は別時代のようでした。カフェ&ギャラリー光風堂だそうです。この門構えよ。

自治会館だそうです。

錦雲閣。春とか秋だとさらに良いだろねえ。

立ち姿が綺麗な鳥居。

白山比咩神社。ご立派。

この辺りはこんな門構えの建物がたくさんある。幕末にタイムスリップしたよう。

遠くに錦帯橋。錦川は静かに流れる。

日が暮れつつあり、鵜飼いの準備が始まっていました。

岩国市街。錦帯橋から西岩国駅に向かうあたり。今度は昭和にタイムスリップしたよう。これはクラシックネガで撮ったやつね。


現役の旅館だそうです。この雰囲気すごいね。

錦帯橋も良かったけど、その周りの街並みがめちゃくちゃ良かったです。ぜひ時間をとって散策がおすすめ。
次は奈良です。
富士フイルム
¥289,800 (2025/04/01 01:12時点 | Amazon調べ)

富士フイルム
¥128,700 (2025/03/26 00:57時点 | Amazon調べ)

コメントを残す